悪玉コレステロールの酸化に要注意! 今からできる対策方法と摂取するべき食べ物を紹介

悪玉コレステロール(LDL)とは?
悪玉コレステロールはLDLと呼ばれます。
これはLow Density Lipoprotein(低濃度リポたんぱく質)のことです。
悪玉コレステロールは通常なら、細胞内に取り込まれ、ホルモン産生や細胞膜の形成などの役割を持っています。
しかし、悪玉コレステロールが血中に多く存在すると血管壁に沈着、蓄積し、血管の壁で炎症反応を起こして血管の内壁を傷つけ、動脈硬化に起因する心筋梗塞や脳梗塞などの誘引となることが知られています。
つまり悪玉コレステロールを減らさないと健康を害する可能性があるということですね。
悪玉コレステロールが酸化するとどうなる?
悪玉コレステロールが酸化した状態を酸化LDLといいます。
血中でコレステロールなどを運ぶ低比重リポたんぱく(LDL)が活性酸素などによって酸化されたもの。
活性酸素などフリーラジカルの作用によって、LDL(低比重リポたんぱく)が酸化変性されたものを指します。
酸化LDLは血管壁を傷つけ、健康な血管が本来持っている血管拡張作用を損ないます。また酸化LDLが血管壁に沈着すると、白血球のマクロファージがこれを異物と見なして集まり、酸化LDLを次々に捕食して動けなくなります。その残骸がプラークと呼ばれる粥状の物質となって血管壁にたまり、動脈硬化を引き起こします。
LDLの中心にはコレステロールエステルと中性脂肪が、外側にはリン脂質などが存在し、これらの脂質には酸化されやすい不飽和脂肪酸が含まれているため、活性酸素などフリーラジカルに攻撃され、酸化の標的となります。
酸化を引き起こす攻撃因子を酸化ストレスといいますが、通常は抗酸化酵素やビタミンE・Cなど、体に備わった抗酸化能が酸化ストレスから防御しているため、LDLがすぐに酸化されることはありません。しかし喫煙などによって酸化ストレスが増大したり、加齢などに伴って抗酸化能が低下すると、LDLの酸化が促進されると考えられています。
厚生労働省 酸化LDLより引用
悪玉コレステロール値を減らすための習慣
運動
運動をすることで、悪玉コレステロールを含む動脈硬化に関連するコレステロールの低下が認められています。
軽めのウォーキングやラジオ体操など有酸素運動を心がけましょう!
食事
悪玉コレステロールを多く含む食べ物
- レバー
- いくら
- かずのこ
- たらこ
- しらこ
- うに
- 鶏卵
悪玉コレステロール値を下げるための食べ物
- 地中海食のフルーツ
- 全粒の穀物
- 豆類
- ナッツ
- オリーブオイルを主にした脂質
- 魚
- 鶏肉
- 乳製品
食物繊維を多くとることも重要です。
サプリメントを摂取して酸化を予防
毎日食事を考えるのがめんどくさい方はサプリメントを摂取しましょう。
こちらが悪玉コレステロールの酸化を防ぐサプリメントです。

サプリメント摂取のメリット
悪玉コレステロールの酸化を抑制
サプリメントに含まれるヒドロキシチロソールが悪玉コレステロールの酸化を抑制します。
30日間返品保障
サプリメントに不備などがあれば対応して貰えます。
送料無料
出費がサプリメントの値段だけで大丈夫です。
サプリメント摂取のデメリット
費用がかかる
通常であれば30粒で税込3500円です。
1粒110円程度。効果を実感する前にこの値段は少し高いですよね。
ですが、初回30粒税込1000円なので、たった1粒30円程度で使えます。
効果を実感できれば継続して購入するのも自由です。
まずは初回だけでも試してみてはいかがでしょうか。

-
前の記事
【一人暮らし大学生】健康的な状態で食費1万円に抑える金欠なら知っておくべき方法 2021.08.20
-
次の記事
【炊飯器】ご飯ソムリエが選んだ発芽酵素玄米炊飯器を紹介! 後悔しない炊飯器はこちら 2021.09.17